投稿

2月, 2009の投稿を表示しています

【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編)

今までで一番長い続きものシリーズだった OPQ対策 方法も、今日で(ようやく)最後です。 前回までのまとめ。 OPQやSPIの対策は、「その会社で優秀な人になったつもりで回答をする」こと。 OPQやSPIは、その人における支配的な性質をあぶりだすものである。それだけで良い悪いの判断をするものではない。 同じ質問が繰り返されることによって、テストの信頼性を担保している。すなわち、統一性のない回答は、統一性のない人格か、もしくはウソをついていることの現われ。 SPI性格診断やOPQの最大の欠点 は、その人のことを知るにおいて、 「本人がそう言っている」 ことから分析するしかないことです。 ようするに、いや、どう考えてもお前はグウタラだろ、という人でも、本人が「オレは几帳面で真面目な人間だ」と思っていれば、 そういう結果になる ということです。 前回、ウソをついている人対策として同じ質問が何度も出てくる、ことを説明しましたが、 徹頭徹尾ウソをつけば、ばれることはない わけです。「自分はそういう人間だ」と思い込んでいるのであれば、そもそもそれはウソですらないわけですし。 だから、「優秀な人になったつもり」で、あらゆるシーンにおいてその人だったらどうするか、微に入り細に入りシュミレーションをしておけば、 自分とは違う誰か 、その会社で活躍できる誰か 、としてこのテストの結果を出すことができるのです。 まあでも、シュミレーションが細かく必要だし、 自分じゃない誰かを装うのは、結構悲しいことですし、 会社によっては参考程度にしか結果を見ていない可能性もあるので、 そこまでやるべきか、っていうと、かなり疑問 ですけどね。 【関連記事】   OPQシリーズ 【新卒】長所と短所をあわせもつ特徴(計画性がある) 【新卒・キャリア】何をしたいのかわからないんですけど

【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3)

  OPQの裏ワザ的対策方法(その2) のつづき。 OPQやSPIの対策方法は、その会社で優秀とされる人になったつもりで回答をすること。そしてそもそも、OPQ、SPIは、その人における 支配的な性質が何なのか をあぶりだしていくものです、ということを前回ご紹介しました。 例えて言えば、こんな感じだと思います。 あなたの中には10人の人格がいます。 何かと細かいことに厳しいアナタ 声も大きいし、態度も大きいアナタ いろんな人と仲良くしたがるアナタ 子供っぽくてわがままなアナタ          : どの人格が活動的で、どの人格が寝てばかりなのか、それによってあなたの行動が支配されている、と考えてみてください。 OPQやSPIは、 どの人格が一番活動的なのか  を確認しているわけです。 また、テストの中ではよく同じ質問がくりかえされますが、これは、 あなたの人格がどの程度統一的なものなのかをチェックする ためのものです。 仕事のときと、遊びのときでは「人が違う」人っていますよね。そういう人の場合は、さっきの質問では、仕事のシーンをイメージしたのでこう答えたけど、今度の質問では遊びのシーンを想定した答えたので、回答の傾向が違っている、ということがありえます。 つまり想定しているシーンが違えば、答えにバラつきがあっても別におかしくないのですが、あまりに回答の統一性が低い場合には、「ウソをついてやろう」としているのではないかということが疑われます。 テストの最初では、意識的にウソをついていても、テスト後半になってくると、疲れたり、訳がわからなくなってきたりして、ウソを突き通せなくなるのです。そうなると、回答の統一性が低いためにテストの信頼性そのものが疑われる、という結果が出てくることになります。 さ、ここでようやくOPQ対策方法としてあげている 「その会社で優秀な人になったつもりで回答をする」 ことの有効性の説明です。 そして続きはまた次回。 【続き】 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編) 【関連記事】 【新卒・キャリア】OPQの対策方法 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2)

【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2)

OPQの裏ワザ的対策方法(その1)  からの続き。 どういう人がその会社で優秀な人とされているのか がわかれば、OPQの対策は、ほぼ完了 です。 あとは、 実際にOPQ (SPIの性格検査も) を受ける際に、自分がその人になったつもりで回答 をしていくのです。 ここでちょっと、OPQとSPI性格検査がどういう構造になっているのか説明しておきましょう。 各テストの基本構造はこんな感じだったと思います。 (OPQ) ・次の4つの文章の中から、あなたに一番あてはまるものと一番あてはまらないものを選びなさい。 人前では言わないが、オレはかっこいい。 デートの時間に遅れてくるなんて信じられない。 正直、自分の家に来られるのは好きではない。 間違ったことをする女には、すぐ説教をする。 (SPI) ・この問いに対して、どの程度該当するかを答えなさい。 問い:人前では言わないが、オレはかっこいい。 答え:そうは思わない・あまりそうは思わない・わからない・ややそう思う・そう思う OPQの場合は、何かの特徴を暗示するセンテンスに対して、優先順位をつけさせていくというもの、SPIは、そのセンテンスがどの程度自分にあてはまるか、回答させていくというもの。 そして、 同じような質問を言い方を変えて 何度も何度も繰り返し ます。 たとえば、 「デートの時間に遅れてくるなんて信じられない」 「相手が遅れてくるのは許せないが、自分はわりとよく遅れる」 「忙しいときに話しかけられたら、無視する」 なんていうのは、同じく「身勝手」という性質の指標だとする。(あくまで例です。) OPQの場合には、これ関連の質問が出てきたら、他の性質の指標よりも高い優先順位で「あてはまる」に選択されている、SPIの場合は、高頻度で「そう思う」が選択されている、といったことにより、 その人における支配的な性質が何なのか、色々な性質のうち、 強く影響しているのはどれか 、 ということをあぶりだしていくのです。 また次回に続く。 【続き】 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編) 【関連記事】 【新卒・キャリア】OPQの対策

【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1)

先日の記事で 、 OPQはその人の特徴を理解するためのものであって、優劣をつけるものではないから、対策方法なんてない んだよ、ということをご紹介しました。 今日は、だけどやっぱり対策方法を知りたい人のための内容(その1)です。 花子さんはかけっこは得意だけど、障害物競争はイマイチ、さらにつなひきになるといつも転んで迷惑かけてる 太郎さんはかけっこも騎馬戦もイマイチだけど、つなひきでは活躍してる ということがわかっていた場合に、「さあ、どちらが優秀でしょうか?」と聞かれても困りますよね、という例を先日もご紹介しました。 では、この質問ならどうでしょう。 運動会で白組に勝ちたいのです。花子さんと太郎さん、どちらにあなたのチームに入ってもらいますか。 かけっこが早い花子さんに入ってもらったほうがいいのか、 つなひきが強い太郎さんに入ってもらったほうがいいのか。 それは、 あなたのチームがどういう状況で、あなたがそのチームで何をしたいのか によるのです。 要するに、 どういう人を優秀とするのか、どういう人材を採用したいのかは会社によって変わる 、というわけです。 だから、 あなたが就職したい会社にとって どういう人が優秀なのか がわからないと、OPQの対策も難しいのです。 いやむしろ、それさえ分かれば、OPQはほぼクリアできたと言えます。 そのためにもまずは、その企業のことをじっくり研究して、できればそこで働いている人、さらにできればそこで スター 社員 として輝いている人 と話す機会を設けてください。 新卒さんだと、OB訪問っていう手がありますからね、結構抵抗なくやれるんじゃないでしょうか。 【続き】 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編) 【関連記事】 【新卒】OB訪問はやったほうがいいんでしょうか 【新卒・キャリア】OPQの対策方法 【新卒】SPIとGAB+OPQ

【新卒・キャリア】OPQの対策方法

このブログを訪れて下さった方の検索ワードをチェックすると、最近 「OPQ 対策」 なんていうのが増えている。新卒さんが、そういう時期なんですかね。ちょっと最近、キャリアネタばかりが続いていることだし、 以前の話 に続いてOPQについて書いてみようと思います。 まず、ダラダラ書く前に断っておきますが、 OPQに対策方法はありません。 このテストでは、どういう人なのかっていうことは、なんとなくわかりますが、 イイ人なのか悪い人なのかを判断しているわけではない から です。 まあ強引に運動会に例えてみると、 GABやSPIの国語と算数パートでの点数は、 花子さんはかけっこで1番だった、太郎さんは4番だった 、という単一の基準における優劣なのに対して、 OPQは、 花子さんはかけっこは得意だけど、障害物競争はイマイチ、 さらにつなひきになるといつも転んで迷惑かけてる 太郎さんはかけっこも騎馬戦もイマイチだけど、つなひきでは活躍してる 、といった具体的な事象がわかるだけなのです。 そして、そこから類推できるのは、 花子さんはひとつのことに集中したときの運動神経は素晴らしいけど、誰かと協力するのは苦手なんだな、 ということだったり、 太郎さんは小回りはきかないけど、力が強いんだな、 ということだったりするわけです。 この情報をもとに、 太郎さんと花子さん、どちらが優秀か答えてください と言われても困ると思います。 わかってるのはそれぞれの特徴であって、優劣ではない からです。 と、いうのが OPQの基本的な考え方  だと私は理解しています。人間を要素に分解して、その要素の強弱を計測していくわけですね。善悪を判定しているわけではないんだから、そもそも対策方法なんてないんですよ、というわけです。 しかし、 そんな綺麗事はいいから、対策方法を教えろよ という方のために、次回もまたこの話題が続く。 【続き】 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編) 【関連記事】 【新卒】SPIとGAB+OPQ

【新卒・キャリア】企業理念・・を志望動機にするなら

「御社の企業理念に魅かれました」 というのを、面接の場で志望動機として言おうと思うなら。 他に、言うことがまったく思い当たらないなら。 でも、これをそのまま言わないほうがいい、というのは 昨日ご紹介したとおりです。 アレンジ方法の必殺技としては、受ける会社の企業理念を、 誰かから直接聞いて感銘を受けた ことにするのが一番いい。 相手は、友人でも先輩でも、 社長がテレビでしゃべっているのをたまたま見たでも、 説明会で誰かが言ったでも、なんでもいいと思う。 <仕事は自ら「創る」べきで、与えられるべきではない。の場合>  ※電通の「鬼十訓」から引用。 例)新卒バージョン 大学のサークルの先輩が、御社で働いているんです。 就活のときにも、十数社から内定をもらっていて、 すごく、色々なんでもできて、憧れの先輩なんです。 この間、会ったときに、ちょっと元気がなくて、 どうしたのかなと思ったら、 「仕事は自ら「創る」べきで、与えられるべきではない。って難しいよなあ・・」 って言うんです。 色々話を聞いたんですけど、 僕にはまだその難しさは理屈でしかわからないんですけど、 あの先輩が頭を悩ますほどのことなのか、と思うと、 自分もチャレンジしてみたい気持ちがすごく出てきたんです・・ 例)中途バージョン 現在の仕事で、多少御社とお付き合いがありまして。 営業担当の方もすごく優秀で、色々とお話したことがあるんです。 あるとき、たまたま御社の企業理念のひとつである 「仕事は自ら「創る」べきで、与えられるべきではない」 というのを知りまして。 ああ、なるほどな、と思ったんです。 その営業マンの方の仕事のスタイルそのものだなと。 今後のキャリアステップをどうしていこうかと悩んでいた 私にとっては、「仕事は創るべき」という言葉は重く響きました。 今の会社では、決められた仕事を決められた手順どおりできればいい、 と言われているので、 創る仕事ができるフィールドへ行きたいと強く思いました。 なんて感じでしょうか。 まあ、要するに、 面接前に チラッとHPを見て決めた志望動機 なんかじゃないな、と面接官に思ってもらえればいいのです。 【関連記事】 【新卒】志望動機

【新卒・キャリア】御社の企業理念に魅かれました

オトナ社会には、何かを言っているがその実何も言っていない、 という必殺言葉がいくつかある。 お役所言葉として有名な、 「検討します」=「何もしません」なんかがその例。 面接の場においては、 「 御社の企業理念に魅かれました 」というセリフがそれにあたるだろう。 「当社への入社を希望されている理由を教えて頂けますか?」 「御社の企業理念に魅かれました。」 ・・・。 要するに、とりたてて 入社を希望する理由はない ってことですね? 要するに、面接前にあわてて企業HPを見て、 とりあえず目に付いた企業理念のこと言ってるだけですね? 中には、「鬼十訓」みたいなパンチのある社訓なんかもありますが、 こういうパンチのある企業理念を持っている会社は、 もっと他にもパンチがあることが色々とあるので、 わざわざ面接の場でその話をする必要もないと思う。 そもそも、企業によって企業理念の取り扱われ方は色々だ。 毎日、お経のように唱和しているけど本当にそれだけの会社もあろうし、 社員が時々思い出して、「ああ、いいこと言ってるな」というのもあろうし、 社員が「え、うちの会社に企業理念なんてあったっけ」というのもあろう。 「御社の企業理念に!」と張り切って言ってみたところで、 「ああ、アレ、実態に即していないから、今度変更するんだよね。」 とか言われたらどうするんであろうか。 だから、面接の場ではできるだけこれは 言わないほうがいい 。 でも、「どーしても、他にこれと言った志望理由が思い当たらない」 という場合のために、必殺技のアレンジ方法を、次回ご紹介。 【続き】 【新卒・キャリア】企業理念・・を志望動機にするなら