投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

【新卒・キャリア】「仕事なんて、食えりゃいいんや」

はるき悦巳というまんが家をご存知でしょうか。『じゃりン子チエ』の作者です。この人のHP見てたら、こんなカッコイイこと言っているのを発見しました。 (以下抜粋) 僕はなんやいうたら食えりゃいいんやいうことがある。職種もくそもないやないかいうところがあるんよ。そやから、土方とかいろいろやったけど、そこに何にも求めてなかった。 (中略) 女学生向きの週刊誌から、『あなたの生きがいは?』なんて聞いてきたから困ってね。断ろか思たけど、こういう男もおるんですいうの、わからしといた方がええと思て書いたんですよ。 『こたつで、みかんやお菓子食べながらテレビ見てんのが最高にええと思てます』(笑) (中略) 猫なんて、人間のためには何もならんくせに、気分のいい時は愛敬ふりまいたり。 気に入らんと、一切やらんでしょう。そんでうまいこと人間に可愛がられる。鳥でもしゃべってみたり頑張ってるのに(笑)。 そやからいつも思う。こういう具合に生きられへんやろか。 (以上抜粋) 詳細はコチラ⇒ はるき悦巳の秘密 うわ、なんか、カッコいいいいいいいい!。 ”こういう男もおるんですいうの、わからしといた方がええと思て書いたんですよ。”ってところ超カッコいいいいいい! ちょっと話はそれますが、私はこの人の書いた『ガチャバイ』というまんがも大好きです。 主人公は咲という「生活力のある」小学生の男の子です。咲の友達のゴマメは、お母さんが妹をつれて出て行ってしまい、お父さんも失踪してしまう、というわりかし不幸な女の子です。 ゴマメは、ずっと妹をおんぶしていたのですが、いなくなった今も、人形をおんぶして学校に行っています。 そんな格好で学校に行くので、ゴマメはいじめられてしまうわけですが、咲にかばってもらっている様子です。そんなネンネコ姿でガッコ行くからいじめられるんやで、やめとき、と咲が言い、ゴマメは、そんなんやないもん・・とボソボソ言うシーンがあります。 咲:「ならええわ。ゴマメはおれのこと頼ってたらええんや。」 ゴ:「うち頼ってる。」 咲:「よっしゃ、たこ焼おごったろ。」 カッコいいいいいいいい!こちらも初めて読んだとき、私は相当にシビレました。おれのこと頼ってたらええんや、って、ちょ、それ、小学生のセリフじゃなくね?

【キャリア】面接後の結果連絡が遅い場合、何日待つか

このブログを訪問してくださる方の中で、特に多いのが、 面接の結果連絡が遅い  とやきもきしている方々です。 以前もこれについては関連エントリを書いていますが、今日は具体的に、「何日待つか」について考えてみます。 面接の評価方法には、 絶対評価 と 相対評価 があります。 絶対評価は、仮に100人の応募者があったとしても、その中に、「採用したい」と思う人がいなければ、採用しない、というスタンス。 相対評価は、100人の応募者があったら、その中から1名か2名か、必ず採用する、というスタンス。 採用側も、どちらの方法をとるか、きっぱり決めているわけではなくて、揺れ動きながら悩んでいることが多いです。 全体的に、相対評価でやろうとしているほうが、面接結果を出すまでの時間がかかります。この人抜群だな!という状況でない限りは、「他の人の面接も終わってから決めよう」と思うからです。 面接を複数回実施する場合は、とりあえず1次面接を絶対評価で実施して、2次面接で相対評価にしたりします。 まあ、いずれにしても応募者からしてみると、面接の結果は早ければ早いほどいいわけで、不採用ならさっさと気持ちを切り替えたいわけです。 待つのはしんどいですからね。 普通、結果には1週間ほど頂きます、と言われますので、事前に、結果を早めに欲しいと要望している場合だと、営業日で数えて 中4日 待ったら連絡してもいいかなと思います。要望していない場合は中5日かな。(要するに1週間くらい) マークシート式の筆記試験をやっている場合には、その結果が返ってくるまで待たないといけないのですが、あれは結構すぐに結果が出ますので、それは考慮に入れてません。 あ、ここで注意しないといけないのは、不採用の場合の連絡は、 メールではなくて書面で 実施する会社が結構あることです。 私が採用担当者だった頃も、面接で不合格の人に対しては書面連絡にしていました。 それは、まあ、メールだと失礼にあたる、とか企業によって考えは色々だと思いますが、私は単に、「どうして不採用なのですか?」という返信に対応するのが手間だったからなのです。 一時期、切手代もかかるし、面接たくさんやってるし、結果はすべてメールにしていたこともありました。ですが、メールだと、割と気軽に「

【新卒・キャリア】面接にマスクをしていっていいのか

いやー、インフルエンザ、流行ってきてますね。 感染したら100%死ぬ、というようなウイルスではないにしても、できれば感染はしたくないですね。 こうなってくると、不特定多数の人にたくさん会う採用担当者の方は大変です。 でもって、これからまさに面接を受けようとしている方も、 マスクをしていっていいのかどうか 、悩むところだと思います。 うーん、結構まじめに考えると難しい話です。 でもですね、私個人的には、 面接でマスクはなしだろ 、と思います。 面接官も、応募者も。両方なしです。 面接官をやっていた頃、花粉症なのか風邪なのかわかりませんが、鼻水がとめどなく流れるものだから、ティッシュを箱ごと持って面接していたことはありましたけど。 途中で、「ちょっと失礼。」と言って、ズビズビ鼻かんでいました。 (たらしてるよりいいでしょ?) 面接の際に、マスクをしていると、顔が覆われてしまうので、 表情が読み取りにくく なります。 面接官側からすると、 重要な情報源がひとつ隠されてしまう ようなものです。 じゃあ、面接官はマスクしていてもいいかというと、それも、応募者に対して、なんだか隠し立てしているようで、あんまり好きじゃないなあ、と思うのです。 仮に私が今も現役の採用担当者だったとして、インフルエンザ対策としてマスクをした応募者が面接に登場したらどう思うだろうかというと、 ・相手に対する配慮よりも、保身が重要 ・慎重、リスクを踏まない という印象を受けるのではないかと思います。ちょっとオーバーに表現するとですけど。 だって、自分の風邪をうつさないように、という配慮からのマスクではなく、相手からウイルスをうつされないように、という 自己防衛のマスク ですから。 「保身」って言葉は悪いですけど、防衛的って意味ですかね。企業で働くには必要な素養でもあると思います。 別に、悪いことじゃないんですけどね。 それを、面接の場でやるか っていうことです。 この件については、100人くらいの人に意見を聞いてみたいところです。はずしたほうが自然だ、つけておいたほうがお互いにとっていい、50:50くらいにわかれるかもしれませんね。 難しいですけど、やっぱりマスクははずしていたほうが自然かなあ、と私は思いま

【新卒・キャリア】「通じない社内用語」の多い企業

問題です。意味がわからないものはありませんか? 「この件、リスケしといて。」 「彼に何か頼むときは、バッファみとかないとダメだよ。 しかも、トレースしないと。」 「定例ミーティングの時間、フィックスした?」「デフォルト月曜日の八時。」 答え合わせ 「この件、スケジュール変更しといて。」 「彼に何か頼むときは、余裕みとかないとダメだよ。 しかも、ちゃんと催促したりして追いかけないと。」 「定例ミーティングの時間、決まった?」「基本月曜日の八時。」 ま、簡単ですね。程度の差はあると思いますが、 大抵の会社でこのくらいは使ってるのではないかと思われます。 でもね、たまにあるんですよ。 面接で、 面接官が「は?」という言葉を使う会社が。 「は?それ、何?」というカタカナ語を堂々と使ってきます。 しかも、なんか社内用語っぽいヤツです。 こういう会社は要注意 だと思います。 ついうっかり、社内用語を使ってしまう、というのはまあご愛嬌としても、 普通なら、「あ、しまった」と思って、普通の言葉に言い換えたりしますが、 「通じて当然」という態度はいけすかないです。 採用担当者というのは、ある意味、 その企業の営業マン なわけです。 面接する、というのは相手がどういう人なのかを判断する、という仕事である一方、 その企業に応募者が「入りたい!」と思うように、営業するものです。 商品を売る営業マンが、営業に行って、 相手に通じない言葉で話しますか?というわけです。 いーえ、そんなの営業マン失格です。 採用担当者が、面接の場で堂々と社内用語を連発してくるというのは、 その担当者がとりわけイケテナイか 、 その企業がとりわけ閉鎖的であるか 、どちらかだと思います。 その世界だけに生きていて、他の世界との接点をあまり必要とされないと、 その世界の言葉がグローバルスタンダードになりますからね。 こういう企業に入社したときに注意しないといけないのが、 その社独特のルール なんかが色々とあって、 「当たり前ジャン。そんなことも知らないの?」 という態度を周囲にとられてしまうことがある、という点です。 多少なりとも外部に対して感受性のある企業の場合、 「あ、ちょっとうちの場合独特なのかもしれないんだけどね・・」と 前置きしてから説明してくれますが、 それが当たり前だと思っている社風の場合だと、説明すらな

【これだけはやめておけ】面接の15分前に来てしまう人たち

新卒・中途に限らず、若い人に多いです。 面接の時間の15分くらい前にやってきてしまう人。   早めに行くのが礼儀だと思っている。 ここではっきりさせておきたいと思います。 早く来すぎるのは、迷惑です。迷惑です!! 面接官は約束の時間にあわせてスケジュールをあけているわけですし、たいていの場合は、その時間にあわせて会議室を手配しています。15分も前にいらっしゃっても、面接官はまだ時間があいていないし、会議室もうまっていたりするわけです。 そうすると、採用アシスタントの方が、「ごめんなさい、ちょっとここでお待ち下さいね。」と謝ったり、待たせている間、お茶を出したりなんかして場をつなぐわけですが、これは結構な2度手間、3度手間です。 お、これはできるな、という方は何分前にいらっしゃるかというと、大抵の場合、 3分前に、受付から電話をかけてこられる 場合が多いですね。 それも、3分前にやってくるわけではなく、早めに来てトイレに行ったりなんかして、ちょうどいい時間になるまで、 心の準備をしているものと思われます。 約束の時間ちょうどにやってくるようですと、部屋に通されたりなんかして、少し時間がかかりますので、約束の時間ちょうどから面接をしたいと思っている几帳面な面接官は、ちょっとイライラしてしまうかもしれません。 だからやっぱり、 3分前ピッタリくらい に、受付から「面接のお約束している、○○です。」と電話するのがベストだと思います。 5分前ではなくて、3分前、ってところがミソですね。 遅刻するのはモチロン厳禁なわけですが、「来ました」って連絡したタイミング、そこから、面接は始まっています。 【関連記事】 【新卒・キャリア】採用アシスタントに気をつけろ 【これだけはやめておけ】情熱的すぎる応募スタイル 【新卒・キャリア】合格率をUPさせる最後の一押し

【面接官の心得】マスクしないと出歩けない

豚インフルエンザ、恐ろしいですね。 ただのインフルエンザだろ、と思っていたら、こんなブログ読んだもので、なんか怖くなってきました。 ↓↓ 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について ニュースでマスクの人々があふれているのを見て、ふと思い出した話。 採用担当をやっていた頃、最盛期は平日は3?4人、土曜日に7?8人、というペースで面接をしていました。1ヶ月に、100人弱くらいの応募者の方に会うペースでしょうか。 100人面接して、採用数は1桁台です。 採用者 <<<<<<  不採用 者   です。 ある日、休日に出かけていると、電車の中でふと視線を感じました。じっとこちらを見る男。 オイオイ、なんだよ・・なんなんだよ・・見てんじゃねーよ、と思っていましたが、どこかで見た顔だな、とふと気になりました。知り合いか?いやいや、会社関係のような気がするな・・と。 電車を降りるときに、その人のスーツ姿を見てから気がつきました。 うっ、あれ面接した人だ・・・! しかも、 不採用にした と思われる。 それで合点がいきました。 そりゃー、自分を不採用にした面接官が休日にのんきに電車乗ってたら、ジットリした視線送るよな。しかも、休日の昼間にスーツ姿で移動ってことは、たぶんまだ仕事決まってないな。 たしかに、1ヶ月に100人ペースで面接してたら、街中でばったり会っても不思議ではありません。 その応募者の ジットリした目 を思い出すと、どうもジットリした気分になるので、それからしばらくは、休日に出かけるときはマスクをするようになりました。 確か冬の出来事でしたが、春先まではマスク癖がそのままでした。風邪ひき→花粉症で、マスク人口が高いので、比較的目立たない時期です。 そろそろ、外出するときにマスクが目立つようになって来た頃、ふと思いました。 そうか、 不採用にしても恨まれない ような感じで面接すればいいんか。 それ以来、にこやかに、かつ丁寧に、でも途中で「あ、不採用」と思ったら、あんまり期待させないように配慮するという、 ジェントルな面接官 になるべく努力することにしました。 そうして、ようやくマスクをはずせた、ある春の出来事でした。 まとめると、面接で応募者にひどい対応をしていると、いつか後ろから刺されるかもしれないから気をつけろ、という話。 【関連記事】

【キャリア】「5年後のキャリアビジョンを教えて下さい」

これもよく中途面接で出てくる質問です。 「あなたの、5年後のキャリアビジョンを教えて下さい」 先日の、 【新卒・キャリア】どういう人間になりたいですか?という質問 の派生系ではありますが、今回の質問は、内容が具体的なだけに、あまり華麗にスルーできないので、真面目に答えないといけないのが問題です。 これには、答え方が2通りあります。 ・こういうポジションについていたい   (要は出世したい) ・こういう仕事をしていたい (幅を広げたいとか、レベルを上げたいとか) NGなのは、「みんなに信頼される仕事をしていたいです!」なんていう曖昧な表現です。 世の中、ポジションにこだわりのある人ばかりではありませんし、たいして出世なんてしたくなかったら、「こういう仕事をしていたい」、の方向性で答えたらいいと思います。 さて、この質問には必ずコバンザメのようにくっついてくるものがあります。   「そのためには、何が必要だと思いますか?」 面接の場で聞かれると、うぐっとなる質問ですが、よく考えてみると、たいしたことを聞いていません。 企業の中で何かしたいことがあるときに、必要なのは以下の3つです。 1_自分の能力 2_周囲からの評価と期待 3_数字で裏付けられた客観的な根拠 ちなみに、情熱!とか、人に夢を見させる力、とかは、1と2に含むことにします。色々考えてみましたけど、基本的にはこの3つでカバーされます。 2番目は、ひとりよがりじゃダメよって意味です。 3番目は、ポジションだったら、自分がやるとどんな風に業績をUPさせられるか、新しい事業なんかだったら、どれくらいの収益が見込まれるか、といったようなことを意味しています。 実際に足りないと思う部分 についても説明が必要ですし、また、客観的に見て、 「自分はこういう経験が足りないと思われそう」 と感じる部分も、説明してあげると、面接官のカユイところに手が届いて、非常に話がスムーズだと思います。 要するにこの質問によって、面接官は「ウチの会社は、手取り足取り、人を育てたりする会社じゃないから、成長したかったら、 自分で目標持って自分でやらなきゃだめだよ。 つーか、そうやって 勝手に成長 していってくれる人しか採用しないよ。」というこ