【キャリア】秘書採用のときにチェックするポイント
先日の続き。
秘書は、「空気のような存在になりえること」が重要だということを先日書きましたが、大事なことをひとつ忘れていました。
その人の気配りが心地いいこと です。
秘書になったらですね、やっぱりみんな色々と相手のことを気配りするわけなのです。その気配りは、相手にとってすごく心地いいものでなければばりません。
そしてそれもまた、いい悪いの問題ではなく、相性の問題であるがゆえに、第三者にとっては判断が非常に難しいのです。
私は秘書の方の採用をするときは、事前に質問内容を決めていました。
そして、その質問の内容については、採用する秘書の方が担当することになる役員に直接か、もしくは退職してしまう現在の秘書さんに相談してました。
主に、こんなことを聞いていました。
取締役が、経営会議に入っているときに、
「どうしても直接お話がしたい。」という電話がかかってきました。
その方は、1ヶ月程前に会食のあった、他企業の社長の秘書の方です。
こんなとき、あなたはどうされますか?
他の役員秘書から、某役員があなたの担当している取締役に対して、
何らかの不満を抱いているようだという話を聞きました。
こんなとき、あなたはどうされますか?
とかとか。難しいですよねー。どの質問にも、答えはありませんでした。特に正解はないからです。
あるのは、その役員が不愉快に思うことをしないかどうか、ということだけです。これがまた、結構人によって基準が違うから難しいんですよね。
でも、秘書経験者となると、「今まで自分はこうやってきた」という自信もあったりするので、なかなかやり方を変えられなかったりします。だからこそ、の質問ですね。
なので、秘書を何人もチェンジしてきた経験のある役員なんかだと、「秘書未経験者じゃなきゃヤダ」なんて言ったりするんです。
「自分が、自分にとっての優先順位を一から教えたいから。」というのがその理由です。だから、他の人についたことのある秘書だと、自分とは違う価値基準で勝手に判断されそうでイヤだ、というわけです。
秘書職を専門職として捉えると、おかしな話ですよね。採用の判断基準が「相性」であったり、経験不問、どころか「経験無用」であるというような考え方って。秘書検定を受けたりして秘書としてのスキルを高めようと努力されている方々がご覧になると、怒られてしまいそうな話です。
しかし、それは、当時まだひよっこだった私には秘書の秘書たる専門性の何か、ということが理解できなかっただけなのかな、という気もしています。
「自分が、自分にとっての優先順位を一から教えたいから。」というのがその理由です。だから、他の人についたことのある秘書だと、自分とは違う価値基準で勝手に判断されそうでイヤだ、というわけです。
秘書職を専門職として捉えると、おかしな話ですよね。採用の判断基準が「相性」であったり、経験不問、どころか「経験無用」であるというような考え方って。秘書検定を受けたりして秘書としてのスキルを高めようと努力されている方々がご覧になると、怒られてしまいそうな話です。
しかし、それは、当時まだひよっこだった私には秘書の秘書たる専門性の何か、ということが理解できなかっただけなのかな、という気もしています。
というわけで、特にオチはないですが、
秘書面接の話でした。
【関連記事】
コメント
コメントを投稿